女将の足跡
掛川城 竹の丸での新年研修会のご報告①
平成29年2月8日 掛川市の掛川城 竹の丸にて 新年研修会を開催いたしました。
講演研修会では、今年のNHK大河ドラマで「女城主直虎」で時代考証などを担当されている
静岡大学名誉教授の 小和田 哲男先生に「井伊直虎と家康」 をテーマにご講演いただきました。
ドラマでは、1年を通して静岡県内が舞台にしており中でも浜松市などの県西部地区が
主な舞台となります。今まであまり耳にすることのなかった井伊家の女性城主をが題材で、
女将としての立場と重なる思いの物語です。
今後、舞台の地「井伊の谷」などを訪れ、さらに知識を深めおもてなしに生かしたいと、新年にふさわしい
会となりました。
ふじのくに静岡 ホテル旅館女将 あけぼの会事務局
新年研修会開催について
新年研修会の日程等をお知らせいたします。
記
日 時: 平成29年2月8日(水)10:15受付開始 11:00講演開始
会 場: 掛川城 竹の丸(http://kakegawajo.com/take/)
掛川市掛川1138-24 (掛川城二の丸ではありませんのでご注意ください)
*懇親会はバスにて移動後、掛川グランドホテルにて開催
研修講演会: 講師 小和田 哲男氏 (静岡大学名誉教授)
演題 「井伊直虎と家康」
平成29年のNHK大河ドラマでもある 井伊直虎 を題材に、ドラマで時代考証をされる
小和田先生のご講演となります。
皆様、お誘いあわせの上ご参加くださいませ。(詳細等ご案内通知は、年明けとなります)
なお、会場の掛川城竹の丸は建物の構造上、冷えますので防寒対策と
スリッパ等の履物をご持参くださいませ
静岡ホテル旅館生活衛生同業組合 事務局
中部地区おもてなし研修会で美しく!
師走の慌ただしい中ですが、女将さんは凛と美しく!と
身だしなみには、いつでも余念がありません。
今回の中部地区のおもてなし研修会(12/15)では、資生堂さんを講師にお迎えし
「おもてなしヘア&メーキャップ」セミナーを開催いたしました。
セミナーは、平成26・27年に資生堂さんと全旅連青年部の異業種コラボ事業委員会との
コラボによる、旅館やホテルで働く女性を対象に考案しているセミナーです。
「イキイキメーキャップ」と、「メリハリメーキャップ」というご提案。
朝など、お客様にさわやかな印象を与えたい<イキイキメーキャップ>、
午後、お客様を華やかに女性らしい印象でお出迎えしたい<メリハリメーキャップ>
そんな、おもてなしの心を伝えるための印象づくりをお勉強いたしました。
今、富士山が一番美しく見られる季節に、笑顔で皆様をお出迎えさせていただきます。
是非、静岡県にお泊りにいらしてくださいませ。
ふじのくに静岡 ホテル旅館 女将 あけぼの会 事務局
災害時、「女将のおもてなし袋」を実現化に向けて検討中!
かねてより災害時のおもてなしを検討している、あけぼの会では、
今年度「女将の地震初動マニュアル」をさらに進化させる。
具体化するための分科会を立ち上げました。
地震防災のおもてなしとして、「女将の地震初動マニュアル」で、有事がおこった際に、お引止め
するのか、お発ちいただくのか・・・どういう場合であってもやれるだけのことはしよう。と、
実際にやれることに限度はあります。でも、おもてなしのこころは同じですから、できるおもてなしを
模索いたします。
お発ちいただく場合も、お引止めする場合にも、女将のおもてなしの心を、形にしたいと考えています。
それが、「女将のおもてなし袋」の提案です。
分科会① 平成28年10月13日
代表者による分科会を立ち上げました。
おもてなし袋の、名称や形状、中に入れる防災用品の洗い出しから始めました。
2回のワークショップで感じたことを、取り込んでいきます。
そこに加えるのは、~女将らしさ~ 一番大切なことです。
あけぼの会会員向けアンケート実施
中・西伊豆地区 意見交換会を開催
分科会② 平成28年11月30日
あけぼの会会員施設をはじめ、静岡県の施設に波及させるため、コストやコスト以上のアイディアを
盛り込み付加価値をつけることを目指します。
できる限りの会員意見を盛り込み、気持ちを一つにして、おもてなし袋を完成させます。
お披露目は、あけぼの会 新年研修会<平成29年2月8日於:掛川市 掛川城 竹之丸>にて
行う予定で、急ピッチに進めています。
宿泊客安全対策研修会②を開催いたしました
あけぼの会の女将さんならではの”災害時キット”を検討する2回目の研修会を
平成28年9月6日(火)、静岡県地震防災センターにて開催いたしました。
はじめに館内を見学し、地震や災害を身近に意識、危機感もさらに高まります。
そして検討会では、備品としてお宿に完備した方がいいものと、
有事の際にお客様にお渡しできるものを、分けて確認し災害時キットを具体的にしていきます。
パッケージはどういったものが良いのか・・・など
さらには、災害時の救急知識として三角巾の使い方講習も実施するなど、有事への備えに努めます。
今後は、分科会を経て、災害時キットを完成させてまいります。
ふじのくにしずおか 旅館ホテル女将 あけぼの会 事務局
市長とお茶カフェ&ランチトーク
静岡市の田辺市長が市内の各種団体と交流し意見交換をする
「市長とお茶カフェ&ランチトーク」が昨日(7/28)開催され、
私ども静岡市ホテル旅館協同組合の女性部が参加しました。
会場は当組合員施設の待月楼。女性部に所属する女将たちが集まり、
静岡市の観光についてのアツい思いを市長にぶつけました!市長もその思いに応え、
こちらの質問・意見に、やはりアツく答えてくださいました。
市長および関係者の皆様、ありがとうございました。
静岡市の良さ・魅力をもっともっとアピールして、静岡市を盛り上げていきます!
静岡市ホテル旅館協同組合 事務局
宿泊客安全対策研修会 ①
本年度の研修会では、以前より「女将の地震初動マニュアル」を作成するなど
安全で安心なお宿のご提供を検討する中、あけぼの会の女将さんならではの
”災害時キット” の考案にむけ、1年を通し活動してまいります。
その第1回目研修会をワークショップ形式で 平成28年7月12日、
三島市のみしまプラザホテルにて開催いたしました。
当日参加した県内28名の会員女将が、5グループに分かれディスカッションいたしました
次回の研修会は、9月6日(火)静岡県地震防災センターにて実施いたします。
ふじのくに静岡 ホテル旅館 女将 あけぼの会 事務局
静岡県観光部局との意見交換会を開催いたしました
平成28年7月5日 県庁にて、女性部役員が県観光部局と意見交換を行いました。
活発な意見交換の中で、地域の観光促進を県が推進するDMOに期待したい点や、
あけぼの会が誘客促進に協力していきたい旨など議論が交わされました。
ふじのくにしずおか ホテル旅館 女将 あけぼの会事務局
平成28年 通常総会を開催いたしました
平成28年6月15日 静岡市丸子の待月楼にて総会を開催いたしました。
梅雨の晴れ間、36名の方にご参加いただき、盛会のうちに終了することができ
御礼申し上げます。
静岡県ホテル旅館生活衛生同業組合 竹内 輝副理事長
本年度事業に関しましても、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
年度初めの研修会は、
「スポーツと地域文化振興による誘客」をテーマに
府川博明専務理事に講演いただきました。
東京パラリンピック、オリンピックに向けホスト国である私たちが
地域を盛り上げていく!ことで団結し、
五輪に向けて、ムードがさらに高まってまいりました。
ふじのくにしずおか ホテル旅館女将 あけぼの会事務局
平成28年 女性部あけぼの会総会開催のお知らせ
平成28年 女性部総会は 静岡市での開催となります
日 時: 平成28年6月15日(水)受付13:10 / 総会)13:30
会 場: 待月楼 静岡市駿河区丸子3305 TEL 054-259-0181
(静岡駅より送迎バス運行)
打ち合わせに伺った4/25、お庭のあやめが咲いたそうです。
旧東海道の宿場町は、情緒ゆたかな佇まいです
是非皆様、お誘いあわせの上ご出席くださいませ。