Author Archive
ふじのくに和の食文化の祭典
12月7日(日)沼津市のプラサヴェルデにて和の食文化の祭典において、
「女将’S ジャパニーズニョッキ おすいとん」を 限定40食を 試食配布いたしました。
ご説明とともに試食していただき、あけぼの会の取組を知っていただくとてもいい機会となりました。
おすいとんは、天城湯ヶ島のわさびのおすいとんと、三津のアジのおすいとん、
そして焼津のサクラエビのおすいとんをオリジナルカップで味わっていただきました。
それぞれ落合楼村上の村上様、松濤館の北野様、鮪の御宿石上の石上様がご協力くださいました。
ご試食いただいた方の感想からも、”すいとんのイメージを変える上品なお味” との評価いただきました。
静岡県ホテル旅館 組合事務局 あけぼの会担当
紅葉の終わりは・・・
紅葉黄葉を楽しんだ後は落葉との格闘。。。
紅葉の名所の皆さんはもっと大変なんだ!と言い聞かせて
ガンバッテおります。
静岡 油山温泉 油山苑 大塚郁美
師走の富士山
師走に入り、今朝はとても冷え込みましたね。
寒ければ寒いほど富士山はとても美しく、白い雪の衣装をたっぷり纏いどこか誇らしげに佇んでおります。
伊豆半島と駿河湾もくっきりきれいで富士山に花を添えてます!
何よりも冬の美しい富士山を楽しみにおみえになられたお客様たちが大喜びして
ご覧になられることが一番うれしいです(^^)
新年研修会開催のお知らせ
新年研修会の日時が決まりましたのでご案内いたします
日 時) 平成27年1月21日(水)12時30分より
場 所) いなとり荘 (賀茂郡東伊豆町)
講 師) 社団法人 日本ホテル・レストランサービス技能協会
顧問 保田 朱美氏
テーマ) 未定 (和食マナーについての実践を交えた研修会となります)
会員の皆様、お誘いあわせの上ご参加ください。
追って詳細をご案内いたします。
静岡県庁展望ロビーより
昨日の寒さは、真っ白な雪衣を運んでくれました。
静岡県庁21階展望ロビーからの眺めです。こちらは無料開放されていますので
お越しの際はお立ち寄りになられてはいかがでしょうか。
http://www.pref.shizuoka.jp/soumu/so-120/tenbou.html
ふじのくにしずおかの宿 女将の会事務局
~11月19日は焼津の恵比寿講市~
11月19日は焼津の恵比寿講市。
恵比寿様と大黒様に感謝の日です!
焼津では「あらやのおいべっさん」と呼ばれ西宮神社に夕方から縁起物や熊手を求める人で賑わいます。
日頃、ご商売繁盛を授けていただいているので感謝の御礼に詣ります。
恵比寿様も大黒様も賑やかなのが大好きなので豪華に飾り付けるのが習わしです。
くじ引きをして飾った品を戴くのが焼津流!
お客様の神戸のマダムたちや静岡のマダムがくじ引きをして福を持ち帰って下さいました。
鮪の御宿 石上 石上 智子
三保からの眺望
地元の方が「今朝の富士山はいいよ!」とおすすめくださいました。
空気も澄んでくるこれからの季節、美しさに磨きがかかります。
富士山の移り変わりが日々楽しめる季節でもあります。
ふじのくにしずおかの宿 女将の会事務局
北海道女将の会との交流会を開催いたしました
平成26年10月27日(月)会場(松濤館 沼津市三津)
あけぼの会の姉妹会としてかねてより親交のある「北海道女将の会」の皆様が来静され
交流会を開催いたしました。
5年前、富士山静岡空港の開港の1番機にて来静されて以来。
再会は、あけぼの会が北海道を訪れて以来の4年ぶりとなりました。
今後の活動や情報交換などを積極的に行うなど笑顔があふれる中、再会を誓い、閉会となりました。
翌、早朝は、美しい富士山をご覧いただくことができました。
福岡県での富士山静岡空港利用促進キャンペーンに参加
平成26年10月17日(金)・18日(土)の2日間
戸田支部長の笹原千恵美様と監事の杉山美喜様にご参加いただき
福岡市内で「静岡県」のPRをしてまいりました。
17日は主にメディアに出演し、18日は地元ラジオ局のお祭り会場でのPRキャンペーンとなりました。
福岡空港から、富士山静岡空港まで飛行機で80分!
世界遺産『富士山』をご覧になり、静岡県をお楽しみいただきたいと思います。
桜エビ、秋漁はじまりました!
獲れたて桜エビが入荷致しました♪
透き通ったピンクがとても美しい桜エビはまるで宝石のようです。
お客様の大好きな桜エビのかき揚げでご堪能いただきます。
今夜はお刺身でもお召し上がりいただきますね。
11月からは益々美味しい桜エビを楽しみにお出かけ下さいませ。
鮪の御宿 石上 石上 智子