Author Archive
平成26年度 新おもてなし研修会 ~みんなで『鉄旅』しよう~
10月7日(火)、掛川駅から新所原駅までを結ぶ「天竜浜名湖鉄道」車内にて
静岡県観光協会専務理事 太田 忠四郎氏を講師に研修会を開催しました。
参加者は21名。前日の台風の影響で、予定変更をし開催しました。
「ファンとリピーターづくり」~もっと いきいき観光 創ろうよ~ をテーマに
仕掛ける観光。人の心を動かす、選ばれる観光 であろうとご講演くださいました。
今後も、県内の魅力ある観光資源の周知を目的に研修会を開催してまいります。
静岡県ホテル旅館 組合事務局 あけぼの会担当
平成26年おもてなし研修会 おもてなしの日本一の宿づくり意見交換会開催報告
平成26年9月11日(木)静岡グランドホテル中島屋にて
「おもてなし日本一の宿づくり 女将の役目」と題し、女将の立場から進める誘客促進と
おもてなしについて、県観光振興課・観光政策課や女性部支部長など16名が出席し、
意見交換会を開催いたしました。
積極的なインバウンド受け入れや、防災への取り組みなど率直な意見交換会となりました。
今後も連携を図るためにも、こういった機会を企画してまいります。
夜香木
夜の夜香木
夜になるとかわいらしい星型の花が咲きます。…
しかし香りは存在を誇示するが如くの強い香り。
お宿の迎え花
夕暮れの富士を望む
十月桜(ジュウガツザクラ)
十月桜(ジュウガツザクラ)バラ目バラ科サクラ属
4月頃と10月~12月、年に2度開花する。
今年も咲いてくれました。
葉が落ちた枝に少しずつ
でも2ヶ月以上開花を続けるサクラに
毎年元気をもらっています。
きっとどこかで咲いている秋のサクラ
見つけにいきませんか。
============================
★ちょっとひとこと
『十月桜』の他に『四季桜』という2回咲きのサクラがあります。
一見すると似ているこの桜の違い
十月桜の花びらが八重咲きに対し、四季桜は一重咲きだそうです。
(十月桜と四季桜は同じと書いてあることもありますが)
そんな違いを探すのも楽しいかもしれませんね。
============================
油山温泉 油山苑 大塚 郁美
仲秋の名月