Author Archive
2015富士登山 御殿場ルート
(写真提供:静岡県観光協会)
御殿場ルートは、低い標高から始まるため、山頂までの標高差が大きく、
また、距離が長いので、経験者(健脚)向けのルートです。
火山砂利を下る「大砂走り」がダイナミックです。
御殿場ルートについてはこちら
http://www.fujisan-climb.jp/basic/trails/gotemba.html
ふじのくに静岡 ホテル旅館組合事務局
静岡県内花火大会 スケジュール2015
今年も県内各地で花火大会が催されます。
うちわを片手にゆかたを着てお出かけになるもよし、
お宿の窓から見るのもいいですね。
是非、静岡県の夏の夜をお楽しみください。
静岡県内の花火大会日程は下記サイトよりご紹介します
http://hanabi.walkerplus.com/list/ar0622/ (walkerplus)
http://www.jorudan.co.jp/sp/hanabi/shizuoka.html (ジョルダン)
ふじのくにしずおか 静岡県ホテル旅館 あけぼの会事務局
2015富士登山 須走ルート
(写真提供 静岡県観光協会)
須走ルートは、比較的標高が高いところまで樹林帯が広がっているため
登山中の日差しから守られます。
このルートは、登山道と下山道が異なり、下山道では火山砂利を
一直線に下る「砂走り」があります。
須走ルートについてはこちらから
http://www.fujisan-climb.jp/basic/trails/subashiri.html
(*掲載写真は富士市からの撮影されたものです)
ふじのくに静岡 ホテル旅館組合事務局
七夕のおもてなし
今日もしとしと雨模様
もうすぐ七夕・・・7月7日はすっきり晴れて彦星と織姫の星逢を叶えてあげたいですね。
お宿も七夕の風情や詞でおもてなしです。
短冊にしたためたお客様の願いも叶えて差し上げたいです。
駿河路焼津 鮪の御宿石上 石上智子
2015富士山 山開き情報
(写真提供:静岡県観光協会)
静岡県には、須走ルート、御殿場ルート、富士宮ルートの3つの登山道がございます。
今年の開山日は7月10日(金)となっており、午前9時に山頂までの
交通規制が解除され、遂に富士山登山シーズンの到来となります。
富士山周辺の道路情報はこちらから
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-230/mt_fuji_road.html
ふじのくに静岡 ホテル旅館組合事務局
梅雨の晴れ間に浮かぶ富士山
梅雨時期の晴れ間は空気がよく澄んでいて景色がはっきりといたします。
雲海の上に浮かぶように頭が見えています。
富士山も日焼けして?!夏の表情に様変わりです。
(静岡市清水区三保真崎の海水浴場からの景色です)
ふじのくに静岡 ホテル旅館組合事務局
新おもてなし研修会①「家康の食事」
6月18日呉竹荘(総会同日開催)において、
浜松市在住の料理研究家 喜田芳子先生を講師にお招きし「家康の食事」をテーマに
講演研修会を開催いたしました。
今年は、徳川家康公顕彰四百年記念祭の年にあたり、ゆかりの各地では記念事業が
行われる中での研修会となりました。
喜田先生は、家康公が好んだ食材や味付けを当時の資料をもとにレシピを再現されていて
当日は、現代人の好みに合うようにアレンジしたものも含め、
先生の監修のもと再現したお料理を懇親会でいただきました。
静岡県ホテル旅館 組合事務局 あけぼの会担当
おもてなし研修会(全体)のご報告
今年度研修会の第1回目の講演研修会を開催いたしました
(平成27年6月18日・於:呉竹荘 総会同日開催)
富士山静岡空港株式会社 代表取締役社長の出野 勉氏をお招きし
「富士山静岡空港の現状と今後」をテーマにご講演いただきました。
訪日外国人観光客増加にあたり、空港の整備や利便性の向上などのハード面や
前職の県の観光部長のご経験を生かした、おもてなし向上について
ご講演くださりました。
静岡県ホテル旅館 組合事務局 あけぼの会担当
平成27年度 女性部あけぼの会総会開催のご報告
平成27年度静岡県ホテル旅館生活衛生同業組 女性部の総会は
呉竹荘(浜松市)にて盛会のうちに終了いたしました。
懇親会では、徳川家康公顕彰400年という記念の年ということもあり、
家康公の浜松ゆかりの寸劇や、スペシャルゲストまで登場!
会場は大いに盛り上がりました。
今年度も各種研修会や、北海道の女将との交流会などを開催してまいりますので
このHPへのご協力とともに、たくさんの方のご参加をお願いいたします。
静岡県ホテル旅館 組合事務局 あけぼの会担当
天城ほたる祭り 6/1~7/7
6月1日から天城ほたる祭りが始まります。
祭り会場の出会い橋は、本谷川と猫越川が,落合う場所で湯ヶ島温泉の代表的な景勝地。
自然環境も素晴らしく植生も豊かです。
天城の観光協会(伊豆市観光協会天城支部)では、ほたる祭り期間中お客様に安全に楽しく
ほたるを観賞していただくために、連休前から会場(出会い橋)とその周辺の清掃や、
提灯、行灯、案内板の設置などを行い昨日でほぼ準備が整いました。
あとはほたるが飛び始めるのを待つだけです。
今年も多くのほたるが舞い、多くの方に喜んでいただけると思います。
どうぞ天城ほたる祭りへお越しください。
天城湯ヶ島 白壁荘 女将 宇田倭玖子