Author Archive
ジオカフェ「天城越え」 ~湯ヶ島 白壁荘~
伊豆半島ジオパーク推進協議会が、7月7日(土)天城湯ヶ島 白壁荘にて ジオカフェを開催します。
先日もNHKの「ブラタモリ」でも大活躍の白壁荘の女将 宇田倭玖子さんがお話してくれます。
詳細はこちらから・・・
残念ながら、募集は終了してしまったようですので、会の模様は後日ご報告いたします。
ふじのくに静岡 ホテル旅館 女将 あけぼの会 事務局
タモリさんが伊豆 天城越え
4月に「ユネスコ世界ジオパーク」として認定され、世界から注目を集める伊豆半島を舞台として
NHK放送局 ブラタモリ
平成30年5月12日(土) 午後7時30分から8時15分
#104 伊豆
平成30年5月19日(日) 午後7時30分から8時15分
#105天城越え ~どうして越えたい 天城越え?~
2週にわたって放送されます。
下記PDFにてご紹介しています。
是非ご覧ください。
ふじのくに静岡 ホテル 旅館 女将 あけぼの会 事務局
平成30年女性部あけぼの会総会開催のおしらせ
女性部総会を下記のスケジュールで開催をいたします。
女性部会員の方々のご参加をお待ちしております。
記
◆開催日 平成30年6月21日(木)
◆会場 ホテルニューアカオロイヤルウイング(熱海市)
熱海市熱海1993-250 TEL:0557-82-5151
◆スケジュール
受 付 13:00~
総 会 13:45~14:45
研修会 15:00~16:30
懇親会 16:45~18:45
◆研修会について
講 師)木下 彩様 (庭のホテル東京 総支配人(㈱UHM 代表取締役)
テーマ)女性経営者としての戦略法(仮)
女性経営者ならではのこだわりぬいたおもてなしが、国内外から高く評価され、ミシュランガイドの
ホテル部門で8年連続して2つ星を獲得していらっしゃいます。庭園や緑に包まれる空間を多く
演出していらっしゃいます。
お誘いあわせの上、皆様ぜひご出席ください。
安全対策研修会~「女将の安心こころ包み」啓発研修④~
同研修会の最終は県西部地区を対象に、掛川市内で開催いたしました。
平成30年2月27日(火)参加者はホテル旅館などの宿泊業ほか、建設業、清掃業、
県タクシー協会の方を含め多業種による会となりました。
第1部 女将の地震初動マニュアルを活かし訓練について
講師:宇田 倭玖子(女性部あけぼの会部長(天城湯ヶ島 白壁荘 女将))
マニュアルを進化させながら、日ごろの訓練に活用してきたことに触れ、さらなる進化として
女将にしかできないおもてなしの提案として、いざという時に役立つ災害用キットを考案したことを紹介しました
第2部 安全安心なおもてなし「女将の安心こころ包み」
発表者:山下 純乃(女性部あけぼの会副部長(浜松 呉竹荘))
女将の安心こころ包みの中身を説明し、どう活用し応用できるのか、実演と体験を交え解説いたしました。
第3部 救急時の初期対応 命の確保(防災グッズ紹介を含む)
講師:㈱オシザワ 野村修平様
ふじのくにのおかみ ホテル 旅館 あけぼの会 事務局
安全対策研修会~「女将の安心こころ包み」啓発研修③~
平成30年2月6日(月)伊豆市の土肥支所での開催となりました。
観光施設の従業員の方をはじめ、ホテル旅館、民宿業そして今回も県タクシー協会様のご協力をいただき
開催することとなりました。
第1部 女将の地震初動マニュアルを活かした訓練について
講師:宇田 倭玖子(女性部あけぼの会 部長(天城湯ヶ島 白壁荘 女将))
マニュアルを訓練に活用しながら従業員にも身近に感じてもらい、フロント横に置くことで
災害に備える意識もあがり、情報の更新にも積極的になっていくと感じていると話しました。
第2部 安全安心なおもてなし「女将の安心こころ包み」
発表者:笹原 千恵美(女性部あけぼの会 副部長(戸田 魚庵さゝ家 女将))
この災害用キットが、お宿の備えとしてだけでなく常に携帯することも提案し、
災害に備える意識をもってほしいと声掛け、「女将の安心こころ包み」を体験をしていただきました。
第3部 救急時の初期対応 命の確保(防災グッズ紹介を含む)
講師:㈱オシザワ 野村 修平様
土肥では、全国で初めて津波災害特別警戒区域(愛称 海のまち安全創出エリア)の指定が決まり
伊豆市の津波防災への取組強化も期待される地域です。
意見交換も活発で、今回の参加者の関心の高さを感じました。
ふじのくに静岡 ホテル旅館 女将 あけぼの会 事務局
安全対策研修会~「女将の安心こころ包み」啓発研修②~
平成30年1月23日(火)
東伊豆や南伊豆地区を対象とした研修会を伊東市にて開催。
ホテル旅館、県タクシー協会会員や観光業従事者など27名にご参加いただきました
第1部 女将の地震初動マニュアルを活かした訓練について
講師:宇田 倭玖子(女性部 あけぼの会 部長 (天城湯ヶ島・白壁荘 女将)
日ごろの訓練には、東日本大震災の被災地での経験談を伺って以後、従業員の役割や分担を見直し、
マニュアルを情報更新させるなど、訓練の基本にできるので、ぜひ活用してほしいと話しました
第2部 安全安心なおもてなし「女将の安心こころ包み」
発表者:村上 伊津子(女性部 あけぼの会 副部長 (天城湯ヶ島・落合楼村上 女将)
災害用キット「女将の安心こころ包み」の中身、こだわりや特徴を解説し、
実際に手に触れ体験していただきました。
第3部 緊急時の初期対応 命の確保(防災グッズ紹介を含む)
講師:㈱オシザワ 野村修平様
前日からの強い寒波の影響で、首都圏はもちろん静岡県内でも山間部・平野部の一部に積雪がある
まさに緊急時の対応が迫られる、強く緊急意識を感じる研修会となりました。
ふじのくに静岡 ホテル旅館 女将 あけぼの会 事務局
安全対策研修会~「女将の安心こころ包み」啓発研修①~
平成29年12月6日(水)研修会は富士市の富士交流プラザでの開催となりました。
ホテルや旅館、静岡県タクシー協会の方など29名での研修会です。
第1部 「緊急時の初期対応 命の確保(防災グッズ紹介をふくむ)」
講師:㈱オシザワ 野村修平様
第2部 女将の地震初度マニュアルを活かした訓練について
講師:宇田 倭玖子 (女性部あけぼの会 部長(天城湯ヶ島・白壁荘 女将))
地震活用以外にも、雪や台風など様々な要因での緊急対応に遭遇するたびに、自分の施設に合ったものに
カスタマイズさせ、さらに気持ちの引き締めにもつながっていると話しました。
第3部 安全安心なおもてなし「女将の安心こころ包み」
発表者:石上 智子 (女性部あけぼの会 副部長(焼津・鮪の御宿石上)
女将による寸劇を交え、災害用キット「女将の安心こころ包み」の中身、用途などを解説。
実際に、研修会参加者に体験していただきました。
静岡県のお宿が、安全安心なおもてなしをこころがけ、災害防災に備える県として、
女将から発信していきたいと報告いたしました。
ふじのくにしずおか ホテル旅館 女将 あけぼの会 事務局
安全対策研修会~「女将の安心こころ包み」啓発研修について~
平成29年度の安全対策研修会では、女将考案の”災害用キット”の
「女将の安心こころ包み」と以前に作成した「女将の地震初動マニュアル」の啓発研修として、
女将自らが講師や発表者となり、そして防災用品などを扱う株式会社オシザワの野村修平様にも
緊急時対応について講師をお願いし、県内4か所で開催いたしました。
① 平成29年12月6日(水)富士交流プラザ (富士市)
② 平成30年1月23日(火)伊東温泉旅館ホテル協同組合会議室(伊東市)
③ 平成30年2月 6日(月)伊豆市土肥支所(伊豆市土肥)
④ 平成30年3月27日(火)椎の木茶屋(掛川市)
女将のお客様への、安全なおもてなしの姿勢や備えについての気持ちをお伝えする研修会となりました。
ふじのくに静岡 ホテル旅館 女将 あけぼの会 事務局
ツーリズムEXPOジャパン2017 女将のワークショップ開催!
女将さんが参加する 23日(祝土)、24日(日)の二日間、
ワークショップ 安全安心なおもてなし『女将の安心こころ包み』 を担当いたします。
1日2回、両日ともに
① 14:00~14:30
② 16:00~16:30
開催いたします。
ワークショップでは、安全に安心してお泊り頂きくためのおもてなしの備えとして
あけぼの会が考案した 災害用キットを体験していただくワークショップです。
静岡県の女将のおもてなしが、緊急時や災害時に少しでもお役にたてるように
という願いをお伝えしたいのです。
ご参加には、当日配布する整理券が必要となります。
整理券は開催時刻の1時間から30分前から配布いたしますが、
静岡県ブース内のアナウンスやタイムスケジュールボードなどをご参考に
なさってください。
参加者は1回につき6名とさせていただきます。
ご参加くださった方には、「女将の安心こころ包み」をプレゼントさせていただきます。
是非、静岡県ブースへ。そして当組合ゾーン、ワークショップへ。
お越しくださいませ。
ふじのくに静岡 ホテル旅館 組合事務局
ツーリズムEXPOジャパン2017 に参加いたします②
9月23日(土祝)・24日(日)の静岡県ブースについて・・・
詳細をご案内いたします。
静岡県ブースでは、クイズラリーとアンケートをお願いし、ノベルティをお配りしています。
さらに、クイズに全問正解した方にもプレゼントがございます。
そして、当組合ゾーンでは女将がお待ちしています。
アンケートにお答えいただくと、もれなくガラポン抽選会にご参加いただきます。
金 スペシャルクーポン(5000円分)各日10名様
当組合員施設でご利用可能な、宿泊割引クーポン券5000円分を各日10名様に!
赤 富士山レジャーシート 各日40名様
青 富士山ハンカチ 各日40名様
黄 オリジナル巾着 各日80名様
白 富士山扇子
お時間がなく抽選会にご参加いただけなくても、アンケートにご協力くだされば
もれなく扇子を差し上げます
ほか、女将さんはワークショップも担当しています。
~~~~~~ つづく ~~~~~~
ふじのくにのお宿 ホテル旅館 組合事務局