トップギャラリー2

磯自慢吟醸酒粕汁のおすいとん

DSC_2766

焼津の銘酒、磯自慢の吟醸酒粕を使って粕汁を作りました。

おすいとんはプレーンの物を用意して冬の根菜と旬の牡蠣も入れて煮込みました。

根菜や牡蠣の旨みと粕汁が良い具合におすいとんにしみ込んでとても美味です。

寒い冬には粕汁のおすいとんを食べて身体の芯まで温まって下さいね。

《材料》

・酒粕 ・味噌 ・聖護院大根、人参、菜花、柚子 ・牡蠣

 

駿河路焼津 鮪の御宿石上 石上智子

2014-12-26 | Posted in 女将だよりComments Closed 

 

冬の歳時記  『冬至』

IMG_20141222_051604

12月22日は冬至ですね。

今年の冬至は19年に一度の新月と冬至が重なる「朔旦冬至」ございます。

静岡産の花柚子をたっぷりしつらえて冬至の風情を味わいながら、

柚子を浮かべた風呂に入り温まっていただきます。

お宿の朝餉は南瓜の含め煮や柚子たっぷりの湯豆腐で冬至の朝を味わい、

無病息災を願います。

DSC_2739

19年に一度の巡りあわせのめでたい日からパワーをもらって

来年も良い年にしていただきたいと思います。

駿河路焼津  鮪の御宿石上 石上智子

2014-12-22 | Posted in 女将だよりComments Closed 

 

クリスマスを待つ=アドベント=

???????????????????????????????

【アドベント】
11月30日に最も近い日曜日からクリスマスイブまでの約4週間
キリストの御降誕祭であるクリスマスを待ち
準備する期間をアドベント(またはアドヴェント)と言います。

日本にすっかり根付いたクリスマス

弊宿でもフロントに小さなアドベントキャンドルとカレンダーを飾っています。

期間中の日曜日毎、ロウソクの灯りを1本ずつ増やし
カレンダーの窓を毎日開け、カウントダウンを楽しむのが近年の恒例となりました。

今度の日曜日は3本のキャンドルが点ります。
クリスマスが近づいてきましたね。

静岡 油山温泉油山苑 大塚郁美

2014-12-12 | Posted in 女将だよりComments Closed 

 

紅葉の終わりは・・・

紅葉黄葉を楽しんだ後は落葉との格闘。。。
紅葉の名所の皆さんはもっと大変なんだ!と言い聞かせて
ガンバッテおります。

 

静岡 油山温泉 油山苑 大塚郁美

 

1469992_748966991847035_8703085049661535705_n

2014-12-03 | Posted in 女将だよりComments Closed 

 

~11月19日は焼津の恵比寿講市~

 11月19日は焼津の恵比寿講市。

恵比寿様と大黒様に感謝の日です!

焼津では「あらやのおいべっさん」と呼ばれ西宮神社に夕方から縁起物や熊手を求める人で賑わいます。

日頃、ご商売繁盛を授けていただいているので感謝の御礼に詣ります。

恵比寿様も大黒様も賑やかなのが大好きなので豪華に飾り付けるのが習わしです。

くじ引きをして飾った品を戴くのが焼津流!

お客様の神戸のマダムたちや静岡のマダムがくじ引きをして福を持ち帰って下さいました。

鮪の御宿 石上  石上 智子

焼津恵比寿講2 焼津恵比寿講3

 

 

 

 

 

2014-11-19 | Posted in 女将だよりComments Closed 

 

桜エビ、秋漁はじまりました!

獲れたて桜エビが入荷致しました♪

透き通ったピンクがとても美しい桜エビはまるで宝石のようです。

お客様の大好きな桜エビのかき揚げでご堪能いただきます。

今夜はお刺身でもお召し上がりいただきますね。

11月からは益々美味しい桜エビを楽しみにお出かけ下さいませ。

 

鮪の御宿 石上  石上 智子

 

桜エビ

2014-11-04 | Posted in 女将だよりComments Closed 

 

天城越え 「紅葉まつり」

天城越え 紅葉まつり

<11月1日(土)~11月30日(日)  土日月のみ開催>

 

山々が色づく季節となりました。“天城越え”をうたいながら、おいしい空気を吸いに来ませんか。

天城トンネル付近では、伊豆の踊子と記念撮影がございます。

週末には、天城名物 しし汁 のサービスがございます。トンネルの中では提灯ウォークも

ございます。どうぞお楽しみください。温泉と郷土料理で温まってくださいね。

 

白壁荘  宇田 倭玖子

 

amagi

天城越え 紅葉まつりPDF

 

 

 

 

2014-11-04 | Posted in 女将だよりComments Closed 

 

夜香木

夜の夜香木

夜になるとかわいらしい星型の花が咲きます。
しかし香りは存在を誇示するが如くの強い香り。

また明日の朝には花を閉じ
香りを隠して密やかに立っていることでしょう。

こうやって何年も庭先で季節を知らせてくれます。

 

油山温泉 油山苑   大塚 郁美

夜香木

 

 

 

2014-10-28 | Posted in 女将だよりComments Closed 

 

お宿の迎え花

「春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえて涼しかりけり」(道元禅師)
 
 
季節が変る自然を詠った詩にあるように日本には素晴らしい四季がございます。
四季折々の花を活けてお客様をお迎えすることが女将のおもてなしです。
秋も深まって参りました。一足早く、色づいたキワツツジや雪柳、赤い実がはぜた蔓梅もどきなどで
紅葉の風情をあじわっていただいております。
 
 
鮪の御宿 石上  石上 智子
石上さん 10月お迎え花 (576x1024)
2014-10-17 | Posted in 女将だよりComments Closed 

 

十月桜(ジュウガツザクラ)

十月桜(ジュウガツザクラ)バラ目バラ科サクラ属

4月頃と10月~12月、年に2度開花する。

今年も咲いてくれました。

葉が落ちた枝に少しずつ

でも2ヶ月以上開花を続けるサクラに

毎年元気をもらっています。

きっとどこかで咲いている秋のサクラ

見つけにいきませんか。

十月桜

============================

★ちょっとひとこと

『十月桜』の他に『四季桜』という2回咲きのサクラがあります。

一見すると似ているこの桜の違い

十月桜の花びらが八重咲きに対し、四季桜は一重咲きだそうです。

(十月桜と四季桜は同じと書いてあることもありますが)

そんな違いを探すのも楽しいかもしれませんね。

============================

油山温泉 油山苑   大塚 郁美

2014-10-16 | Posted in 女将だよりComments Closed