女将の防災

I 防災マニュアル

「女将の地震初動マニュアル」の作成
~お客さまの安全・安心をあずかるホテル旅館の女将がマニュアルを策定~

 

1.はじめ

東海地震等の発生が予測される中、平成21年8月には駿河湾沖での地震が発生しましたことから、ホテル・旅館にとって、地震発生時の宿泊客の安全を確保する体制を整えることが、喫緊の課題となっています。また、お客さまに安心して宿泊してもらうことは、重要なおもてなしの一つでもあります。

このため、ホテル・旅館の女将代表者からなる検討会で、地震対策の専門家の意見を聴きながらホテル・旅館における地震防災対策を検討し、女将ならではのきめ細かな「女将の地震初動マニュアル」を作成しました。

2.マニュアルの内容

「女将の地震初動マニュアル」は、強い地震に襲われたとき、ホテル・旅館でお客さまの安全・安心をあずかる女将が直面するであろう課題を整理し、「いつ」「何を」「どうすれば」よいか、そのコツやポイントは何か、をまとめたもので、全国でも例のないものです。

マニュアルは、施設のフロント等に設置して地震発生時の初動マニュアルとして使用する「カード版」とその解説書としての役割を持つ「冊子版」から構成されています。


女将の地震初動マニュアル(冊子版)
大きな地震に旅館・ホテルが襲われた際の、女将向けマニュアルです。

災害時であっても、出来る限りのおもてなしをできるよう作成されております。

img_bosai01
(PDF:1.25MB)


女将の地震初動マニュアル(簡易版)
女将の地震初動マニュアルを簡易化し、まとめたものです。

冊子版に比べ、枚数が少なくなっておりますので、フロント等に常備できるようになっております。

img_bosai02
(PDF:1.15MB)

平成22年8月24日には、女将の代表が県庁を訪問して川勝知事及岩瀬副知事へマニュアルの完成の報告を行い、次の内容のコメントをいただきました。

  • 日常業務が忙しい中で検討を重ね、このような素晴らしいマニュアルを完成されたことに敬意を表する。
  • このようなマニュアルの作成は、全国で初めての取組というこから、完成までには大変な苦労があったと推測する。
  • マニュアル内容は、お客様の安全・安心の確保はもちろんのこと、地震発生時においても「お客様へのおもてなし」に努めようとする女将の強い「心意気」が感じられる、心のこもったものとなっている。
  • このマニュアルを、県内の宿泊施設に広く普及するとともに、静岡県の「おもてなしの心」を表すツールとして、全国にも積極的に情報発信していきます。


4.マニュアルの普及活動

組合の女性部会(あけぼの会)会員に配布し、9月1日の防災の日には、会員各施設の状況に合わせてマニュアルを用いたイメージ・トレーニングを試みました。
その後、組合では県内3か所で研修会を開催し、全組合員に対してマニュアルを配布するとともに内容の周知を行いました。
また、全国の関係機関や関係団体にも配布し、大変、高い評価を受けています。

5.おわりに

マニュアルの作成にあたりましては、静岡県生活衛生営業指導センターの「生活衛生関係営業振興事業費助成」を得て検討会の開催などを行い、普及活動にあたりましては、静岡県文化・観光部観光局の「宿泊産業振興事業委託業務」として、研修会の開催などを行ってきました。
この場を借りて、御指導や御支援をいただいた関係の皆様に感謝申し上げますとともに、「女将の地震初動マニュアル」が、お客さまに安心して宿泊していただくためのおもてなしとして定着していくよう、組合として、今後も努力していきたいと考えています。

(なお本マニュアルは、東日本大震災発生以前に完成しており、津波想定が不充分であることを書き添えいたします)

 

II 女将の安心こころ包み

あけぼの会女将が、お客様に安心に安全にご宿泊いただくために
災害用キットを考案!!

災害時の女将のおもてなしとしての第1弾 「女将の地震初動マニュアル」を進化させました。

omotenai
cover
(PDF:1.76MB)

nakami※こちらが中身 事項 ①~⑦が入っています。

災害用キットの中身
①こころ包み (風呂敷状の1M×1M の切り裂き可能な布)
<包む、バックやリュックサック、目隠しや日よけ、裂いて・三角巾、包帯、マスクなどなど>
②防寒防暑用サバイバルシート <防寒に優れ雨風もしのげます>
③携帯用トイレ <性別を問わず使用できます>
④ホイッスルライト<ライト付のホイッスル>
⑤安全ピン
⑥江戸打ち紐 <女将らしい和テイストの丈夫な紐>
⑦安心カード <情報やアイディアを伝えるリーフレット>
全旅連主催の第20回人に優しい地域の宿づくり賞で、
「リクルートライフスタイルじゃらん賞」を受賞いたしました。